前回のディズニーランドの興奮が冷めやらぬ中、今度は母とディズニーシーに行ってきました。
himacco.hatenablog.com
元々ディズニーシーに行くために休みを取っていたものの、1月のディズニーは寒いということで断念して違う場所へ遊びに行こうね、と言っていたのですが、前日になって母が「ディズニーシーに行きたい」と。
よっぽどランドが楽しかったのね…
もうね、病院に行くたび医者が「どこか行った?」って聞いてくるんですよ。思い出作り推奨されすぎて泣けてくる。
前回のランドでは9時めがけて行ってラッシュに巻き込まれたので、10時に行ったところ、全部座って行けました。
そして既にソリアンのFPが発行終了だった。早い…
母が「船に乗りたい」と言っていたので、おそらく前回乗れなかったマークトウェイン号をイメージしているのだろうとは思いつつ、シーにはないのでヴェネツィアン・ゴンドラに乗ろうと決めていた私。
どのサイトでもお年寄りに人気と書いてあるし、私的目玉アトラクション。
私「まず初めにゴンドラに乗ろうと思います。あっ、あれあれ!」
母「えー。つまんなそう。乗りたくないわ」
ええええええええええええええええ
初めから予定がくるってあてもなく彷徨う私。
目玉が…目玉がなくなった…!!
タートルトーク
高齢母をあてもなくパークのはしっこまで何百メートルも歩かせたところ目に入った天の助け…!!タートルトークへ。
これはものすごく楽しんでいました。
1・2を争う楽しみようだったと思います。
母「あんなコンピュータと喋ることなんてないから楽しかったぁ!」
ちょっと違う気もするがまぁよい。
そして母はもう既にお土産のことで頭がいっぱいだった。
「先月いっぱい買ったし、今回はもういいよね」と言っていたのにまたもや甥と姪のことで頭がいっぱいである。
ビッグバンドビート…始まるよ…
ビッグバンドビート
前回のランドで抽選をすべて外したトラウマから、抽選なしの初回に行きました。
やっぱりミッキーが近くていい。
母「感動して泣いちゃっ…」
私「泣いちゃったの!?」
母「てる人がいたよ」
自分じゃないんかーい
エレクトリックレールウェイ
ランドの時から乗りたいと言っていた電車。全体的にパークを見下ろして雰囲気を味わいたかったらしい。
やっと乗せてあげられてよかった…
道行く人に積極的に手を振っていました。結構みんな振ってくれるw
今まで全然乗ったことなかったのですが、待たずに乗れるし、高齢者の移動にはもってこいでした。
トランジットスチーマーライン
母「ゴンドラよりはこっちがいい」とのことで乗りました。
こちらも道行く人に積極的に手を振っていました。
こちらも今まで全然興味なかったのだけど、移動にうまく使うといいな、と思いました。
ソング・オブ・ミラージュ
やっと抽選に当たったショー!!!
やはり抽選は近い。キャラクターよりも歌を歌っている方に注目していたもよう。
母「ムチムチね。あれくらいじゃないと歌えないのね」
マイ・フレンド・ダッフィー
お昼時はずっと60分以上待ちだったので、ちょっとずらして14時ごろに入店。
真ん中の2列目で見れました。
母はやっぱりダッフィーとか知らないので(知ってるけど知らない、みたいな)、あまり食いついていなかったです。
こんなにカメラ目線のダッフィーに見向きもせず肉食べてるの見た時どうしようかと思った。
タワー・オブ・テラー
FPを探しているときに、「絶叫ばっかりだから、今日はFP取るのがないなぁ…」と言っていたら、母が「1個くらい絶叫に乗ってみるのもいいわね」と言い出し、だったらテレビで見たことがあるであろうタワー・オブ・テラーをチョイス。
「ヒルナンデスで、瀬川瑛子が怖いからって言って乗らないで待ってたやつだよ」と言うも、「だめよねぇ。来たんなら乗らなきゃ。死ぬわけじゃないんだから」という積極性を見せる高齢母w
いや、高齢者は下手したら死ぬんじゃないか、と私は思ったよ…
結果、乗ってる間ずっと笑ってて、一番楽しかったらしいです。
母「でももう乗らない。乗るんだったら違うの乗るわよ」とのこと。
ニモ&フレンズ・シーライダー
「あっという間に終わっちゃった」とのことなので、楽しかったのであろう…
ランドでのモンスターズインクとかバズとか、自分で動かなきゃいけない系は意味が分からず途中で放棄していたので、乗ってるだけで終わるようなのがやっぱり向いているみたい。
なので、トイストーリーマニアも今回は乗っていません。
ミニー
ランドでドナルドとミッキーにあったので、今回はミニーに。
一応シーなので「ダッフィーとミニーちゃんどっちがいい?」と聞いたら、「そりゃあ断然ミニーちゃんでしょうよ」とのことでした。
今回も耳を装着させて向かったところ、ミニーちゃんにめっちゃ構ってもらえました。キャストさんも「すごくお似合いです」とか声をかけてくださって、ありがとうございました。
フランダーのフライングフィッシュコースター
タワー・オブ・テラー乗れたし…と思ってこちらにも乗ってみました。
ヒャー!とか言いながら楽しんでいました。
ジャンピン・ジェリーフィッシュ
これは待ち時間がなかったのもあって、箸休め的に。
マジックランプシアター
これも楽しそうに見ていました。ただ、削るとしたらこの時間だったかな。
母が絶叫乗れると分かっていたら、もうちょっとうまくFPとってこの時間を当てればよかったです。
キャラバンカルーセル
母が唯一、自ら「乗りたい」と言って乗りました。
おばあちゃんになると童心にかえるのだろうか…
絶対にジーニーに乗せたい!!と思って、ジーニーめがけて走りましたw
もうね、保護者だよね。私は名もなき馬でいいから母をジーニーに乗せたいもん。
ファンタズミック
最後にファンタズミック。
「20時までいられる?ミッキーが悪と戦う光のショーだよ」という超テキトーな説明をしたところ、「それ観なきゃダメ?」とかなり興味が無い様子で、わざわざ場所取りせずに通りがかりに見よう、ということになったのですが、やっぱり場所取りすればよかったなぁ、と後悔。
開園当初の、キャラクターが出てこないマジで光と水のショーでつまらなかったころのイメージが未だに抜けてなかったんだけど、これはいいショーだった…
ちゃんと見せてあげたかった。
移動もアトラクションを使ったり、座れるようにショーを間に挟んで回っていたので、最後まで元気に過ごせました。
10時間もいたよ!すごい。
でも「ディズニーって階段多いのね」と言っていました。
昨日も「ディズニーシー楽しかったね!」と言っていて、ほんと、よっぽど楽しかったんだろうな…という感じなので、高齢者のみなさんにもぜひ行ってほしいです。
総合的に見て、母はシーの方が楽しんでいた気がします(本人的には選べないらしいけれど)。
ただ、抽選のショーを観られたのと、まさかの絶叫が好評だったところが大きいかな。
シーの方が歩きにくい、とのことだったけど、電車や船をうまく使えば大丈夫かな。石畳みたいになっているところがあるのでつまづきやすい方は要注意ですが。
素直にお目当のパークに行っていいと思います。
ディズニーはやはり夢の国でした。どの世代も楽しめる。
ただ、高齢者はFPの取り方とか、そもそもFPとかショーが抽選であるなんて知らないだろうからな…
最大限に楽しめるように、ぜひとも若者がサポートしてあげてほしいです。